キャリアとは何か

ラテン語の「馬車」を語源に持つ「キャリア」は、道路や競馬場のコースを意味する仏語と同源で、「太陽が空を通り抜ける道筋」や「目的地に向かう航路」といった意味で使われるようになり、やがて「人生や特定の職業における前進」あるいは「経歴」なども指すようになりました(時代に応じて含意が変遷していることは川喜多喬「人材育成論入門」(2004、法政大学出版局)に詳しく取り上げられています)。
現在でも用いる場面や文脈により若干の相違はあるようですが、木村周は「キャリア・カウンセリング」(2003、雇用問題研究会)の中で、①人生を構成する一連の出来事②自己発達の全体の中で、労働への個人の関与として表現される職業と、人生の他の役割の連鎖③青年期から引退期に至る報酬、無報酬の一連の地位④それには学生や雇用者、年金生活者などの役割や、副業、家業、市民の役割も含まれる-というD.E.スーパーの定義が最も基本的な要素を含んでいるとしています。
さまざまな定義がありますが、ほぼ共通していえるのはキャリアの指し示すものが決して過去だけのことではなく、現在そして未来へと連続していること、そしてまた「職業」の領域だけに留まっていないことでしょう。

キャリアとは仕事人生 

これを踏まえて、最も簡潔でありかつ実務上の手がかかりとして使いやすい定義を上げるなら、横山哲夫が「キャリア開発/キャリア・カウンセリング」(2004、生産性出版)で示している「仕事人生」でしょう。人生ですから過去から現在、現在から未来へという時間軸が盛り込まれています。仕事人生とは「仕事」という視座から見た人生展開であり、図のように「全人生」の中にあります。いわゆる会社人間のように「仕事だけが人生よ」とばかりに仕事人生が全人生のほとんどを占めている人もいるでしょう。けれども、多くの人は仕事以外の部分、例えば「家族と過ごす時間」や「趣味の風景写真は仕事とは別のライフワーク」という、別の視座での人生の過ごし方も全人生の中に持っています。

全人生と仕事人生の均衡 ~ 生きることと働くこと

全人生と仕事人生のバランスはその人の価値観(人生観や労働観)が反映されます。仕事人生100%の全人生という生き方・働き方を望む人もいるでしょうし、仕事人生部分は必要最小限にしたいという人もいるでしょう。後者の人にとってはキャリアを考えること自体、あまり意味がないかもしれません。このバランスは人によって様々だし、自分はどうだと居心地がよいのかが分かっていると満足感を得られやすいといえます。
また、このバランスはライフステージによっても変わります。仕事一辺倒で働いていても、生まれてきた我が子の愛らしさに触れて一緒に過ごす時間をとろうといったん仕事人生のウエートを下げることもあるでしょう。
転勤の辞令が出たが仕事をとるかパートナーとともに留まるか、親の介護が必要になったが介護休業を取得するかどうか-仕事人生と全人生は相互に大きく影響し合い、時に大きな判断を迫ることもあります。

狭義の仕事、広義の仕事

また仕事は「広義の仕事」と「狭義の仕事」のように捉えられます。狭義の仕事(JOB)とはいわゆる職業であり、われわれは主にこの領域から報酬を得ています。
しかしこれ以外の仕事もあります。たとえばPTA役員やスポーツ少年団のコーチのように目的を持ったゆるやかな集団・組織の中で一定の役割を引き受ける場合です。報酬よりもむしろ集団の目的を達成するための役割責任を自発的に背負っているといえます。これも本人にとって大切な意味のある「仕事」です。先のJOBも含めて広義の仕事(WORK)と捉えるのです。
こう考えると、生活の糧を得るという意味でJOBは重要視しなければならないが、自分が本当に意味を感じている仕事はJOB抜きのWORKの中にある-という人もいるという当たり前の事実がよく見えてきます。広い意味での仕事に占めるJobのウエートをどうしたいかも人によって異なりますし、人生の時期によっても異なってきます。

2つのバランスの自覚

つまりキャリアを考えるとは、「全人生との関係の中で自分にとって望ましい仕事人生の展開はどうか」、「その仕事の中身はどうか」という「2種類の質の異なるバランス」を過去から将来に向けて自覚的に捉えるということです。2つのバランスという観点からこれまで自分が残してきた描いた軌跡を見直して、これからの道筋を考える、まさに来し方行く末をみるということなのです。
そこで個人のキャリア形成を支援しようとすれば、どのような職務経験を得て、どんな知識、スキルを獲得するかに留まらず、長い目、広い視野で捉える必要があります。当然、会社の中だけのことでは収まりませんし、何か一定のパターンをつくればそれで万事解決とはいきません。なぜなら2つのバランスは一人ひとり異なっているからです。

「能力開発21 キャリア形成支援とキャリア・コンサルティング」(中央職業能力開発協会)より