マズローの欲求階層説
 Need Hierarchy theory (Mazlow A.H.)

マズローが唱えた欲求理論。
 人間の行動を引き起こす欲求は次の五つの階層を持つとした。

  1. 生理的欲求(飢え、空腹、睡眠など生命の維持に関する欲求)
  2. 安全の欲求(戦争、天災、病気から逃れたい、衣服や住居など生命に関するものを安定的に維持したいという欲求)
  3. 社会的欲求(愛と帰属の欲求ともいう。集団に所属し仲間からの愛情を求める欲求)
  4. 自尊欲求(承認の欲求ともいう。承認、尊敬、独立などを求める欲求)
  5. 自己実現欲求(自分がなすべきことをなすために自己の成長や発展を求める欲求)

 これらは順に、満たされると次の欲求を感じるようになるとされた。
 また、いったん満たされた欲求はもうその人を動機付けるものにはならない。
 しかし最高次の自己実現欲求だけは、それが満たされても動機付けの効果がなくなることはなく、満たされるほど一層強い動機付けになるとされた。

 動機付けについてはハーズバーグの動機付け・衛生要因論も参照。

参考文献「経営戦略・組織辞典」(東京経済情報出版)

「マズローの欲求階層説」をキャリア開発に、人事制度にどう活かすのか?
キャリア指向人事制度の考え方はこちら